空き家管理についてAbout vacant house management
空き家管理のお悩みございませんか?
空き家の管理は手間や費用がかかり、負担に感じる方も多くいらっしゃいます。
お悩みの要因をわかりやすく整理し、一緒に考えながら周辺環境も熟知したプロのサポートで、みなさまの大切な思い出のお家や資産を管理いたします。
1 思い出のお家を大切にしたい
2 建物の劣化や資産価値の低下
3 相続したけど、どこに相談すればいいの?
4 遠方に住んでいて、自分で管理するのが難しい
5 長年空き家のままで、手付かずになっている
6 近くの親戚や知人にお願いするのは気を遣う
7 伸びすぎた庭木・雑草がご近所迷惑になっている
8 不法投棄や不法侵入が心配
9 自然災害時に家が気になる
10 「特定空家」等に指定されないか心配

空き家を放置すると・・・
老朽化による倒壊、地震などの災害で屋根瓦や窓ガラスが飛散したり、ブロック塀が倒れるなど他人が怪我をした場合、空き家の所有者の責任となり、損害賠償責任を問われることもあります。
また「空家等対策の推進に関する特別措置法」により自治体が「そのまま放置すれば倒壊等著しく保安上危険となるおそれがある」などの特定の状態である「特定空家」等に指定され自治体から改善の勧告を受けた際には、固定資産税の優遇措置を受けられなくなる場合があります。
もし勧告を受けてしまった場合には、最大6分の1に軽減されていた固定資産税が元の税率に戻り、今までの6倍の額になることがあります。

空家等対策の推進に関する特別措置法とは
平成27年から施行された、全国で年々増え続ける放置空き家に対する適切な対応を定めた法律であり、多くの自治体が空家条例を制定するなど、空き家対策が全国的に課題となっております。 適切な管理が行われていない空家等が防災、衛生、景観等の地域住民の生活環境に深刻な影響を及ぼしており、適切な管理への助言/指導/勧告/命令、跡地の活用促進、罰金や行政代執行などを行えるようになりました。
空家等対策の推進に関する特別措置法について詳しくはこちら
https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk3_000035.html

空家は大切な資産です
「思い出の家を大切にしたい」、「売却して収益を得たい」、「セカンドハウスとして残したい」など、将来の選択肢を残すためにも、空き家を管理することが大切です。 人の住んでいない家は一気に劣化が進み、建物の資産価値が下がってしまいます。 Fine Homeの空き家管理サービスはみなさまの代わりに、みなさまの大切な資産をお守りします。 個人で管理するのが困難な方、持て余している方、相続された方、空き家に関するご相談承ります。

信頼できる事業者をご紹介いたします
Fine Homeでは各専門業者と連携し、相続問題をはじめ、みなさまに代わって総合的に対応しますので、解決までに生じるみなさまの多大な負担が軽減されます。宅地建物取引士・相続診断士も常駐しておりますので、ご安心ください
